第7回SBP交流フェア プログラム2(皇學館大学現地開催)は予定通り実施致します。youtubeにてライブ配信予定です。

第7回全国高校生 SBP交流フェア
~学生の学生による学生のための祭典~

プログラム1:
2022年7月30日(土)・7月31日(日)
プログラム2:
2022年8月20日(土)・8月21日(日)
※プログラム1はオンライン開催、プログラム2は現地開催を予定しています
メイン会場: オンライン/皇學館大學、
高校生レストラン「まごの店」

第7回全国高校生SBP交流フェアの参加校

第7回全国高校生SBP交流フェアの参加団体(SBPチャレンジアワード発表)は以下の通りとなりました。第7回は26団体申し込み(1団体辞退、1団体は本選で発表のみ)があり、24団体が本選出場となります。その他の参加校・団体については随時掲載いたします。

2022/7/18 現在 参加団体数35、参加高校生の数約300名、全体で400名超となっています。


●北海道・東北

1.青森県立青森中央高等学校 青森中央高校あすなろクラブ
2.青森県立鰺ヶ沢高等学校 鰺ヶ沢高校SBP研究会
3.青森県立三本木農業高等学校・三本木農業恵拓高等学校 農業クラブ 執行部
4.仙台市立仙台商業高等学校 商業情報部
5.福島県立ふたば未来学園高校 社会起業部 カフェチーム
6.福島県立小名浜海星高等学校 商業部SBP


●関東

7.三浦学苑高等学校 普通科特進コース 胸キュンプロジェクトin 横須賀


●中部

8.富山県立滑川高等学校 薬学部
9.福井県立若狭高等学校 小浜未来構想学生グループ
10.岐阜県立加茂農林高等学校 森林科学科 里山STEAM
11.静岡県立島田商業高等学校 地方創生SHIMASHO
12.浜松学芸中学校高等学校 社会科学部地域調査班・地域創造コース
13.中部大学春日丘高等学校 インターアクトクラブ
14.愛知県立高浜高等学校 地域活動部SBP班


●近畿

15.三重県立あけぼの学園高等学校 スポーツレクリエーション
16.三重県立あけぼの学園高等学校 製菓製パン部
17.三重高等学校高校 ダンス部 SERIOUS FLAVOR
18.三重県立松阪商業高等学校 松阪商業高校SBP
19.三重県立相可高等学校 相可高校農業クラブ
20.三重県立相可高等学校 食物調理クラブ
21.三重県立昴学園高等学校 昴学園SBP
22.三重県立伊勢工業高等学校 美術部SBP班
23.三重県立明野高等学校 あかりのプロジェクト
24.三重県立南伊勢高等学校 度会校舎 南伊勢高校SBP
25.三重県立南伊勢高等学校 南勢校舎 南伊勢高校SBP
26.三重県立水産高等学校 水高SBP
27.三重県立紀南高等学校 きにゃんプロジェクト
28.京都府立海洋高等学校 海洋資源科 食品経済コース
29.大阪府立鶴見商業高等学校 地域連携プロジェクト
30.和歌山県立神島高等学校 商品開発プロジェクト「神島屋」


●中国・四国

31.愛媛県松野町 松野SBP


●九州・沖縄

32.佐賀清和高等学校 
33.佐賀県立伊万里実業高等学校 フードプロジェクト部
34.熊本県立天草拓心高校 天草拓心高校SBP
35.沖縄県西原町 NS²BP(西原町ソーシャル学生ビジネスプロジェクト)


第7回SBPチャレンジアワード 出場校


【7月30日(土)PM:Aグループ】

A-1:熊本県立天草拓心高等学校 天草拓心高校SBP
A-2:岐阜県立加茂農林高等学校 森林科学科
A-3:三重県立明野高等学校 あかりのプロジェクト
A-4:三重県立南伊勢高等学校南勢校舎・度会校舎 南伊勢高校SBP
A-5:浜松学芸中学校・高等学校 社会科学部地域調査班・地域創造コース
A-6:ふたば未来学園中学校・高等学校 社会起業部 カフェチーム
A-7:佐賀県立伊万里実業高等学校 フードプロジェクト部
A-8:三重県立紀南高等学校 きにゃんプロジェクト
A-9:三重高等学校 ダンス部 SERIOUS FLAVOR

<審査員>

・荒木 康行 様(株式会社百五総合研究所)
・小役丸 秀一 様(株式会社グラノ24K)
・新田 均 様(学校法人皇學館大学)
・山北 正也 様/谷奥 茂 様(三重県教育委員会)


【7月31日(日)AM:Bグループ】

B-1:福島県立小名浜海星高等学校 商業部
B-2:青森県立鰺ヶ沢高等学校 鰺ヶ沢高校SBP研究会
B-3:三重県立あけぼの学園高等学校 スポーツレクリエーション
B-4:京都府立海洋高等学校 海洋資源科食品経済コース
B-5:三浦学苑高等学校 普通科特進コース
B-6:和歌山県立神島高等学校 商品開発プロジェクト「神島屋」
B-7:富山県立滑川高等学校 薬学部
B-8:福井県立若狭高等学校 小浜未来構想学生グループ

<審査員>

・角田 陽一郎 様(バラエティプロデューサー)
・鉄矢 悦朗 様/小林 拓哉 様(国立大学法人東京学芸大学)
・武井 史織 様(アドビ株式会社)
・藻谷 浩介 様(株式会社日本総合研究所)


【7月31日(日)PM:Cグループ】

C-1:青森県立三本木農業高等学校・三本木農業恵拓高等学校 農業クラブ執行部
C-2:愛知県立高浜高等学校 地域活動部SBP班
C-3:中部大学春日丘高等学校 インターアクトクラブ
C-4:三重県立相可高等学校 相可高校農業クラブ
C-5:静岡県立島田商業高等学校 地方創生SHIMASHO
C-6:沖縄県西原町 NS2BP(西原町学生ソーシャルビジネスプロジェクト)
C-7:仙台市立仙台商業高等学校 商業情報部
C-8:佐賀県立伊万里実業高等学校 フードプロジェクト部
C-9:愛媛県松野町 松野高校SBP

<審査員>

・小村 俊平 様(株式会社ベネッセコーポレーション)
・多田 祐美 様(三井化学株式会社)
・渡邉 文稔 様(株式会社百五銀行)
・徳野 貞雄 様(トクノスクール農村研究所)
・森 知帆里、上村 駿介、登 唯翔、松井 輪昇 様(皇學館大学 大学生SBP)