第10回全国SBP交流フェアの参加募集を開始いたしました。たくさんの参加をお待ちしております。

第10回全国高校生SBP交流フェア

第10回全国高校生 SBP交流フェア
~学生の学生による学生のための祭典~

プログラム1: 2025年7月26日(土)・7月27日(日)
会場: オンライン(Microsoft Teams、Youtube)
プログラム2: 2025年8月19日(火)・8月20日(水)
会場: 皇學館大學(三重県伊勢市)
プログラム3: 2025年9月6日(土)
会場: ハリウッド美容専門学校(東京都港区)

お知らせ

応募から参加までの流れ・スケジュール

1. 参加申込開始2025年3月31日(月)
2. 参加申込締切2025年6月末
※SBPアワードの締め切り 5/16(金) とは異なります。ご注意ください。
3. 現地参加者(名簿)確定
(パンフレット掲載締切)
2025年6月20日(金)※パンフレット掲載および宿泊先の予約確保のため
4. 交流フェア プログラム1
「SBPアワード
オンライン発表会」
(オンライン)
Youtubeにて配信しますので視聴頂けます。
7月26日(土)09:00~ グループA(チャレンジ部門
7月26日(土)13:00~ グループB(チャレンジ部門
7月27日(日)09:00~ グループC(チャレンジ部門
7月27日(日)13:30~ グループP
プレミア部門)
5. 交流フェア プログラム2
「SBPアワード代表発表会」
「実践発表交流会」
「ワークショップ」
「表彰式・審査員交流」を予定
(皇學館大学)
現地にてご参加ください。第10回は平日開催となります。
2025年8月19日(火)
11:45 受付開始
12:45 プログラム2 開会式
13:20 SBPアワード代表発表会 取組発表
17:15 実践発表交流会(夕食含む)
19:00 第10回記念イベント「沖縄演劇発表&鑑賞会(西原NS²BP)」
20:30 解散
2025年8月20日(水)
09:00 ワークショップ・SBPセミナー
11:00 昼食(お弁当)
12:15 プレミア部門発表
13:00 表彰式・審査員交流
15:20 プログラム2 閉会式
15:30 解散
6. 交流フェア プログラム3
「プレミアステージ」
(ハリウッド美容専門学校)
Youtubeにて配信しますので視聴頂けます。
2025年9月6日(土)
13:00 プログラム3 開会式
13:30 団体発表(3団体予定)(発表10分、質疑応答10分、準備&休憩10分)
15:00 講評・交流会
16:00  閉会

SBPアワード スケジュール

1. 公募開始2025年3月31日(月)
2. 応募締切チャレンジ部門・プレミア部門共通
2025年5月16日(金)
3. 書類選考2025年6月6日(金)まで
4. 選考結果通知2025年6月16日(月)頃に通知・発表
※7月1日(月)~22日(火)の間にSBPアワードにオンライン発表リハーサルをおこないます
5. 発表資料(動画)の提出2025年7月11日(金)
6. SBPアワード
「オンライン発表会」
(オンライン)
Microsoft Teamsでオンライン会場に入り、発表をしていただきます(SBPアワード発表団体のみ)
チャレンジ部門
グループA 7月26日(土)9:00開会、9:30発表(~11:30)
グループB 7月26日(土)13:00開会、13:30発表(~15:30)
グループC 7月27日(日)9:00開会、9:30発表(~11:30)

プレミア部門
グループP 7月27日(日)13:30開会、14:00発表(~16:00)
7. 結果発表&講評
(オンライン)
2025年8月3日(日)10:00
SBPアワード本選の講評と決勝団体の発表
8. SBPアワード
「代表発表会」
(皇學館大学)
8月19日(火)13:00開会、13:30発表(~16:00)
※8月19日(火)AMにリハーサルがあります。
※実践発表交流会、ワークショップ等のプログラムは他の参加団体と同じです。
9. 表彰式・審査員交流8月20日(水)13:00(~15:30)
10.SBPアワード
「プレミアステージ」
(ハリウッド美容専門学校)
2025年9月6日(土)
13:00 プログラム3 開会式
13:30 団体発表(3団体予定)(発表10分、質疑応答10分、準備&休憩10分)
15:00 講評
15:20 交流会
16:00  閉会

全国高校生SBP交流フェアについて

 全国高校生SBP交流フェアとは、全国の高校生が地域の課題を解決するためにビジネスの手法等を学びながら “取り組んだことを発表” し、“開発した商品を紹介・販売” をしながら交流し、互いに評価しながら向上していくことを目的に行う交流事業です。
 当行事に参加した高校生らが更に郷土愛を育み、更に地域を盛り上げる活動を展開するきっかけになるとともに、SBPに取り組みたいと考えている方々に希望をもってもらえる祭典・交流フェアになるよう企画しています。
※SBPの“S” には、英語で「Social」「School」「Student」「Smile」「Sun」「Super」「Soul」「Sustainable」「Skincare」「Seed」「Sweets」「Special」「Surprise」など、未来に続く素晴らしい言葉があります。

主催・後援・協力

一般社団法人未来の大人応援プロジェクト「未来の大人応援プロジェクト実行委員会」

委員長岸川 政之一般社団法人未来の大人応援プロジェクト 代表理事
皇學館大学 現代日本社会学部 教授
百五銀行地域創生部 顧問
副委員長新田 均皇學館大学 現代日本社会学部 学部長
委員中野 拓治琉球大学農学部 客員教授
委員淺沼 千恵三重県立相可高等学校 校長
委員角屋 貴久三重県立南伊勢高等学校 校長
委員西根 正子三重県立松阪商業高等学校 校長
委員山北 正也三重県教育委員会 高校教育課 課長
委員山岡 茂治一般社団法人未来の大人応援プロジェクト 副代表

後援

株式会社アイブレーン、株式会社赤福、アドビ株式会社、株式会社アンシャンテ、株式会社グラノ24K、学校法人皇學館大学、公益財団法人修養団、チューリッヒ生命保険株式会社、東京学芸大学、特定非営利活動法人十和田NPO 子どもセンター・ハピたの、株式会社中村製作所、鳴海製陶株式会社、NEXCO 中日本サービス株式会社、BS よしもと株式会社、株式会社百五銀行、株式会社百五総合研究所、株式会社フォーバル、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社三重支社、合同会社プレシャスコネクション、株式会社ベネッセコーポレーション、三重県立伊勢工業高等学校、三重執鬼株式会社、三井化学株式会社、みらいこ株式会社、有限会社わらしべ 他

企画・運営スタッフ

相可高等学校生産経済科、相可高等学校食物調理科、南伊勢高校SBP、松阪商業SBP、昴学園SBP、伊勢工業美術部SBP班、三重高校 高校生有志、英心高校 高校生有志、皇學館大学、皇學館大学 大学生SBP研究部会、一般社団法人未来の大人応援プロジェクト ほか

第10回全国高校生SBP交流フェア

第10回全国高校生SBP交流フェア

第9回の概要についてはこちらをご覧ください。

募集要項・実施要項

募集要項についてはこちらをご覧ください。

参加申込について

参加申込についてはこちら。

これまでのSBP交流フェア

第1回~第9回までのSBP交流フェアについてはこちら。