詳しくは 第4回全国高校生SBP交流フェアのページ をご覧ください。
全国の高校生が地域の課題を解決するためにビジネスの手法等を学びながら “取り組んだことを発表” し、“開発した商品を紹介・販売” をしながら交流し、互いに評価しながら向上していくことを目的に行う交流事業です。
当行事に参加した高校生らが更に郷土愛を育み、更に地域を盛り上げる活動を展開するきっかけになるとともに、SBPに取り組みたいと考えている方々に希望をもってもらえる祭典・交流フェアになるよう企画しています。
※SBPの“S” には、英語で「Social」「School」「Student」「Smile」「Sun」「Super」「Soul」「Sustainable」「Skincare」「Seed」「Sweets」「Special」「Surprise」など、未来に続く素晴らしい言葉があります。
委 員 長 |
岸川 政之 | 一般社団法人 未来の大人応援プロジェクト 代表理事 皇學館大学現代日本社会学部教授 百五銀行地域創生部 顧問 |
副 委 員 長 |
中野 拓治 | 琉球大学農学部教授 (放送大学客員教授) |
委 員 |
森山 隆弘 | 三重県立相可高等学校 校長 |
委 員 |
伊藤 隆之 | 三重県立南伊勢高等学校 校長 |
委 員 |
河北 冠 | 三重県立松阪商業高等学校 校長 |
委 員 |
新田 均 | 皇學館大学 現代日本社会学部 学部長 |
委 員 |
徳田 嘉美 | 三重県教育委員会 高校教育課課長 |
株式会社赤福、
株式会社アクアイグニス、
株式会社アイブレーン、
アドビ システムズ 株式会社 、
株式会社アンシャンテ、
イオンリテール株式会社東海長野カンパニー 、
有限会社壹貮参、
伊藤忠製糖株式会社、
特定非営利活動法人 植える美ing(ウエルビーイング)、
株式会社魚国総本社三重支社、
株式会社うおすけ、
エイチ・エス・アシスト株式会社、
株式会社エオネックス、
NT GROUP 、
株式会社NTT ドコモ、
株式会社O.R. コーポレーション、
相可高校 生産経済科、
株式会社相可フードネット(せんぱいの店)、
株式会社近江兄弟社、
株式会社岡井ファーム、
社会福祉法人 笠木御所桜会、
河武醸造株式会社、
株式会社川原製茶、
株式会社ぎゅーとら、
ギョルメ舎フーズ株式会社 、
グーグル合同会社、
九重味淋株式会社、
クラギ株式会社、
グリコハム株式会社、
株式会社ゲイト、
コケコッコー共和国、
公益財団法人修養団、
松和自動車学校、
株式会社松和産業、
有限会社すかや呉服店、
瀬古食品有限会社、
株式会社ダイム、
多気郡農業協同組合、
多気町観光協会、
多気町商工会、
株式会社チェンジ、
辻製油株式会社、
株式会社デンソープレスティック、
国立大学法人東京学芸大学、
株式会社トモ、
株式会社豊田自動織機 、
日経三勢会、
万協製薬株式会社、
番頭舎、
株式会社百五銀行、
株式会社百五総合研究所、
華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)、
富士ゼロックス三重株式会社、
株式会社プラトンホテル、
株式会社ベネッセコーポレーション、
株式会社マスヤ、
株式会社マスヤグループ本社、
三菱商事株式会社、
みらいこ株式会社、
株式会社レオパレス21、
松阪山桜ロータリークラブ、
有限会社丸伸西口商店、
三重信用金庫相可支店、
株式会社ミエライス、
有限会社山春商店、
ユナイト三重株式会社
※50 音順です。