参加校の取り組み紹介

参加校の取り組み紹介

参加校の取り組み紹介

 調理師有志

学校法人松柏学院 倉吉北高等学校 「チャレンジ」チーム倉北

 本校は、今年創立55 周年を迎える、鳥取県中部地区にある私立高校で「チーム倉北!」を合言葉に学校全体が1 つのチームとなり~感動の学校作り~に取り組んでいます。倉吉北高等学校の調理科は卒業と同時に、調理師免許取得を目標に頑張っています。1 年次には「和・洋・中・スイーツ」の基礎を学び、徐々にステップアップしながら、3年次には総合的にマスターします。本校は、運動部の部活が盛んで県外からの生徒も多く寮で生活をしています。寮の食事を調理科の生徒が授業の中で研究し、運動部の生徒の競技力向上に繋がる献立を考案し、提供できるよう計画しています。調理科をスタートさせてまだ7 年目ですが、今後の目標として地域の方々や保護者などと連携し、高校生レストランのオープンや地域活性化のお手伝いができる様、積極的にたくさんのことに、チャレンジしていきたいと思います。

『地域と共に!』

鳥取県立倉吉総合産業高等学校 高校生の店 チャレンジショップ くらそうや

 本校は、人口4 万8 千人弱の鳥取県中部にある倉吉市にあります。倉吉市は、山陰の小京都とも呼ばれ自然豊かで住みやすい街となっており、『住みよさランキング2017』では安心度第1位になりました。本校には4 学科あり、商業学科ビジネス科は1クラスでも頑張っています。私たちの先輩が創立以来、「地域との関わりを大切にしたい!」という目的から『高校生の店 チャレンジショップ くらそうや』を始めました。『くらそうや』は、本校の生徒が仕入から販売まで自らの手で行っています。以前は、鳥取県でも数校がチャレンジショップを行っていましたが、現在継続しているのは本校だけとなっています。昨年、10 月21 日に発生した『鳥取県中部地震』により、倉吉市は多くの被害に遭いました。これによりお店の営業が危ぶまれましたが、地域の方や観光客の皆様にも励まされ、地震発生の翌週には営業を再開できました。そのお陰もあり、倉吉市に売上金の一部をお見舞金として贈ることができました。今年も地域の方と連携をとり商店街の活性化のために、さらに地域から愛される『くらそうや』を作り上げていきたいと思います。

規格外海苔からブランド卵「海苔ノリたまご❤黄身に夢中❤」の開発

熊本県立熊本農業高等学校 畜産課実験動物専攻

 熊本農業高校畜産科では、初生雛の飼育から鶏卵販売、成鶏のと殺・解体・試食まで生命をつなぐ学習を実施しています。また、平成25 年度から飼料自給率の向上をテーマにエコフィードについて研究を行っています。魚のアラや菓子クズ、規格外イモ等を産卵鶏の飼料に利用し、自給率の向上と飼料費の削減に取り組みました。26 年度は、エコフィードを活用したブランド卵確立を模索していたところ熊本市沖新町の濱崎さんから規格外海苔の有効利用について相談を受け、産卵鶏への給与試験を行いました。実験の結果、シュレッダーで細断した海苔を飼料に3%添加すると、栄養強化卵として販売できる程栄養価の向上が見られました。

 一方、農業経済科では、食品の流通やマーケティングについて学習しています。そこで、学科間連携のもとネーミングやパッケージデザインの作成を行い、商標登録を取得しました。そして完成したのが「海苔ノリたまご?黄身に夢中?」です。この研究を現在も引き継ぎ、新たなビジネスモデルとして農林水産業の発展に貢献することを目標に活動しています。